午前中に可美公民館にて、「リブリズム」というサークルが
運営している、主に英語を使ってのリトミックを親子で楽しめる会に
参加してきました。
こちらは、お友達からの紹介で初参加でした。
すでにリピーターさんも多く、最初の英語での名前を自己紹介
する際に、何人かの子供たちが「My name is…」と言っていたのには
びっくり!!たぶん3歳位の子だと思うんだけど、それでも
英語で話せるなんて、偉いなあ~なんて思っちゃいました(^^)
今日は、初参加なので息子は最初は会場の雰囲気に馴染めずに
みんなが円になってくるくる回っているのに、一人だけ
寝転んで動かなかったりとか、他に興味があるほうへ行ったりとかしてました。
何回も通っているうちに、そのうち慣れるのかな?
内容は、指導して下さるスタッフがほとんど英語で進行。
スタッフの方々も同年代のお子さんのママ。
ピアノの伴奏に合わせて、鈴を使ってリズムを刻んだり、
親子で体を動かしたり、英語の紙芝居があったり、と
英語初心者ママの私でも、十分聴きとれて楽しめました。
最近、英語教育について、これから子供にどう伝えていこうと
考えています。通信教育の教材やお教室などに費やすのも
高額だったりするので、どうなんだろう?!・・・と思ったり。
まだ日本語も話せない年齢から早いとも思いますが、
「三つ子の魂百まで」と言うように、聞く耳もぐんぐん育つ時期に
少しでも、身近に英語も感じてもらえたら、と思っているんですが・・。
それにしても、子育てサークルって色々な内容の活動をしているんですね。
これからも少しずつ、色々なサークルや子育て広場みたいな所へ
参加の場を増やしていけたら良いなあ