噛むんです・・・。
以前から、我が息子は誰に対しても噛みつくことがあり、
どうしたら良いのかと、ずっと悩んでいました。
今日、とある子育て教室にて小児科の先生がいらっしゃったので、
その事を相談してみました。
(こんな感じで、気分によって物に噛んだりもします・・・)
構ってほしい時、気に入らない時、抱っこする時、その他、
気分的に機嫌がいい時悪い時関係なく、容赦なく体の色々なところを
噛んでくるので、私は噛み跡が痣のように残っています・・・。
もう半端なく痛いので、つい
「痛~~~~いっ!!!」と
声をあげてしまう程なんですが、
先生曰く、「痛い」って言うのを少し我慢してみて、との事。
少し知恵がついてきているので、痛がっていると余計に噛んでくるそう。
噛みそうな予感がしたら、噛まれないように違う反応をしたりだとか、
ジェスチャーで言葉を返してあげると良いらしいです。
まだ言葉が出てこないので、自分で思いを伝えたくて、
それが「噛む」という行動になっているので、
言葉が話せるようになって、要求が伝えられて
分かってもらえるようになってくると、
「噛む」行為はなくなってくるから、それまでは我慢して頑張るように、との事。
いつも、噛まれると、つい痛くて怒ってしまうんだけど、
先生に相談してみて色々勉強になりました!
私だけでなく、主人にも協力してもらいながら、対策をやってみようかな。
今だけ!期間限定!!と思って「噛みつき対策」ガンバリマス
関連記事