子育てって奥深いなぁ・・・

ちゃちゃまるい

2012年09月14日 00:12

日付が変わって・・・・

昨日、息子が通っている幼稚園にて、子育て講座&参観会がありました。


ちょっと話はそれますが・・・

最近、写真に載せた本3冊を読んでいるところ(まだ途中ですが)です。
著者はそれぞれ違うけれど、どれも内容について似ている所があるんです。




当たり前のことかもしれませんが、この本を読んだからと言って、
教育熱心にならなくてはいけない、とか、子育てはこうあるべき!とか
そんな風には私は思っていないんです。
「母と子がいかにしながら普段の生活の中でふれあっていくか」がキーワード
なんですよね。

まだ3歳~4歳というこの時期だからこそ、大切にしたい心構え。

子供との信頼関係を築く、って本当に大事なんだなあって。

ヨコミネ式もカヨコばあちゃんの子育て法は、一つの例であって、
それをそのまま子供にやらせようという気はないのですが、
それぞれの共通点はぜひ、参考にしたいところです。


そんな昨日の子育て講座の中でも、グサグサっと私の心に響きました。

最近、息子が「自分でやりたかった」を連発するんです。
私はつい、「やりたいんだったら、先に言ってよ」ってカチンとくることも。
あと、妹を叩く、片づけをしない、ベッドで飛び跳ねる、
下品な言葉づかいを覚えてくる、等々の理由で
叱ることもしばしば。

でも、叱る時は、大声で怒鳴らない、ガミガミ叱っても意味がないとか、
他にも今まで自分が子供に叱ってきたことは全て否定された感じでした。
言葉一つでも叱り方によっては十分説得力があったりするんですよね。

それと、子供の生活リズムについて。
20時就寝→6時起床は色々な意味で大事なんだとか。

これに関しては、本当に今まで子供に申し訳ないなあって
気分でいっぱいです。

早く寝られるように導いてあげるのは、親の仕事なんですよ。
親の生活に子供が合わせてはいけないんですよね(汗)
子供2人、夕食からお風呂から寝かしつけから平日はすべて
一人でやってるんですが、なかなか手いっぱいの所があって、
どうしても早く寝かしつけが出来ない状態だったんです。
だから今まで22時前に寝ることが多かったのですが、
昨夜はさすがにこの話を聞いて、頑張って20時半過ぎには
寝かしつけまで終えました(^^)


頑張れば、出来るじゃん!!私!!!って思ったのでした


子育てって、本当に奥深いものがあります。

明日からも、ちゃんと親子向き合っていかなくてはっ。


少し今までの子供に対する考え方をリセット出来た、
そんな昨日の講座内容でした☆


あ、参観会もびっくりするくらいちゃんとクラスのみんなと
課題に取り組む姿を見て、成長したなあって感心でした(^^)








関連記事