おはようございます。
今日はあいにくの雨ですね・・・。
週末に雨だと、お出かけするのも躊躇してしまいます・・。
今からイオンにでも行こうかなぁ??
(みんな考えること同じで、大混雑の予想ですが)
少し日が経ちましたが・・・
11月5日は私の〇〇回目のお誕生日でした!!
ちょうど息子の誕生日から2週間後。
当日は、月曜日だったので主人の帰りも遅くなるから、と
前日の日曜日にバースデーケーキ(浜北区のmilouさんにて購入♪)で
お祝いしました(^^)
2週間前の息子の誕生日もケーキ食べたけど、日が近いので
再度一緒にお祝いです☆
久々に美味しいケーキ屋さんのケーキを家族一緒に
食べれただけで十分満足です♪
年々歳を取るのが早いなあ~って感じます。
それだけ、毎日育児家事に追われて、何事もなく平和に過ごしているから?
だと思うのですが、自分はもうこんな年齢なんだぁ・・・
精神的にはまだまだ子供なのに、って歳の数を気にするように。
これから次の歳を取るまでの1年、自分も家族も健康で
いつも元気に笑顔で過ごせる日々が送られたら、と思ってます。
ちょっと話はそれますが。
最近購入した、雑誌「LEE」の特集にて、お笑い芸人のくわばたりえさんの
子育てについて、色々書かれていました。
ご本人のブログは、私もたまに読んでますが、同じ子育てママの
生活感も苦労も共感することばかり。
くわばたさんの本音がせきららに綴られているので、悩んでる時、
子育てに行き詰った時は、結構励まされます(^^)
雑誌にも綴られてますが、ブログに掲載された一部、
じーんと胸に響いた一つ一つの言葉だったので、
ちょっとだけ書きとめておきます。
赤ちゃんが生まれた時
幸せな毎日やと思ってたけど
幸せの逆の方が多い気がする
でも
お母さんは頑張らアカンねんで!
頑張って!
なんて
ちっとも思わへん
頑張らんでいいと思う
手を抜く事を 頑張ればいいと思う。
私がそうやから
疲れた時用に
冷凍食品を買ってる
チンするだけ。
ご飯作らん時ある
隊長(くわばたさんの息子さん)にも ご飯にレトルトをかけるだけの時ある
アナタは最低ですね
と言われたら
最低にならんように、私が考えたことです
と言う。
私も人間なんです。
手を抜く時があってもいいやんか
すべてを完璧にするのが母親じゃない
母親でいたいから 子供の前で
少しでも笑っていたいから
手を抜かせて下さい。
手を抜く事に文句言うなら
文句じゃなくアドバイス下さい
何か少しでも手伝って下さい
育児は一人じゃできません
近くの人間の協力
地域の協力が必要です。
今 どん底にしんどいママさん
お風呂の時
すぐ体洗わんと
裸で裸の子供を抱きしめてみてください。
鏡の前で抱きしめてみてください。
私は辛い時
今でもこうしてます。
初めて抱っこした時を思いだしてます。
是非 今夜やってみてね。
我が家は、毎日平日は朝だけ主人が子供達の世話を
してくれますが、それ以降~子供たちが夜寝るまでは
全て一人で子供の面倒を見ています。
このようなご家庭はどこにでもあるけれど、
子供の個性は様々。
大変さも様々。
私は専業主婦ではあるけれど、ゆっくりお茶を飲む暇もないくらい、
あれやこれやと手を出すとキリがない位、子育ても家事も
大変な日々。
そして最近は、疲れ果てて子供たちと早々寝る日々。
自分の時間なんて、1日にほんのちょっとあるかないか。
主人や身内まわりにはそれがどれだけ理解してくれるかどうか。
毎日2人の子育てで、いっぱいいっぱい、と主人に言ったら、
「自分も仕事行って遊んでるわけではなく、本当に今仕事が忙しくて
いっぱいいっぱい。朝の子供たちの面倒を見てから行くから、
行く時間も遅くなるし、今多忙すぎて色んな人に仕事を振り分けて
手伝ってもらってる状況。精神的にも体力的にも疲れ果てている」
との、こっちも気持ち分かってね、の状況発言・・・・・。
そんな私の性格はマイペースで、手抜きは多いけれど、
頑張らなくても良いような事を頑張ってみたり。
様々な気持ちと、体力の疲れで、時々子供たちを
叱る時の自分が、色々積み重なった不満を発散している場、となっていたり。
気持ちのモチベーション、って本当に大事だなぁって。
こんな事で叱らなくても。
こんな事で頑張らなくても。
って思う事、振り返るといっぱいあるし。
そんなくわばたさんの子育て論を一つのヒントに
これからも子供たちと楽しく向き合って
育てていきたいと思いました。
この子たちの「お母さん」は、私一人だけ。
※昨日の夜、お風呂上がりに寝てしまった、娘。
安らぐひと時です(^^)