パン教室の続きから。
「アンパンマン」のパンは2次発酵が終わって焼いている間、
「ドキンちゃん」と「ばいきんまん」の顔をチョコペンで書く作業に
なりました。
まずは、「ドキンちゃん」から。
ドキンちゃんとばいきんまんのパンの形は最初から焼きあがっていて、
チョコペンで後は仕上げるのみになっています。
ドキンちゃんパンの中身は、苺クリーム、ばいきんまんパンの中身は
ブルーベリージャムの味になってます。

初めて握るチョコペンに、息子は楽しいみたいで自由に描きたがってました。
何とか私も一緒に手伝って完成~~~!!
お次は、ばいきんまんパン。
一応見本で顔の描き方を教えてくれますが、自由に描いてOKなんです。
歯の色は、白いチョコペンと2種類作ってみました(^^)
その間に、焼きあがったアンパンマンの顔を最後に仕上げます。
ここで、ジャムおじさんもお手伝いしてくれました。
さっきまで、餡を包んで形を作っていたパンがこんなにふっくら
焼きあがるなんて、感動!!
そして、「アンパンマン」も完成~~!!
1階ベーカリーショップで売っているような顔のようにはいきませんが、
オリジナルのパンがこんなに素敵に仕上がって、嬉しいです。
こちらは、販売しているパン。1個、300円也。
お持ち帰り用の箱も用意してくれます。
すぐに食べるのはもったいないので、家に帰ってからじっくり味わいましたよ(^^)
息子も1時間半のレッスン中、何度かじっとしていられなくて
席を離れる場面もありましたが

頑張って一緒に
参加してくれて、私はひと安心。
教室のスペース上、付き添いの親は1人だけしか入れず、主人は
その間ずっと別の場所で待機していてくれました。
息子は、何度か「パパ~~」って離れてしまって寂しそうでしたが。
最後に、親子で写真を撮ってくれて、「修了証」が渡されました。
とっても良い記念になりましたよ
参加費4,000円と、最初は高いなあって思っていたんですが、
ジャムおじさんと一緒にパン教室が出来る、パン6個お持ち帰り出来る、
子供の様子を自由にカメラ&ビデオ撮影出来る(撮影は着席した状態で撮るのが原則)
親子でパン教室を受講して良い思い出が出来る・・・といった
メリットがたくさんあって、私は今回参加出来て本当に良かったなぁって
思いました
パン教室終了後に併設されている有料施設の「ミュージアム」へも
行こうかと思ったんですが、昨年10月に行ったばかりだし、
駐車料金も高いので(パン教室参加で停めた2時間半で1,540円!!)

今回はパスしました。
また、いつか機会があったら応募してみようかな(^^)
そして、「横浜アンパンマンミュージアム」を後にして、向かった先は・・・
我が家のいつものコース「IKEA港北」へ。
またIKEAの模様は改めて更新しますね~~
