浜松まつりから早いもので1週間が過ぎようとしています。
今年は我が家は皆、法被を着て参加することはなかったのですが、
4日に凧揚げ見学、3日にいとこの初子祝いのお手伝いに行ってきました。
いとこのAちゃんの初子祝いは、昨年実施する予定でした。
2年越しということもあり、Aちゃんご一家そして町内の皆も張り切って
とっても嬉しそうでした!!
4月初めに行われた、凧の糸目つけにも同席しましたが、
それはそれは立派な凧!!!
名前入りの提灯も作成して、お祝いムード満点!!!
自分の子どもにこんな風にお祝いしてあげられるって、すごく幸せな事ですよ。
うらやましい~~って思いました(^^)
まつり本番、町内の練りもたくさんの人!!
100~150人位は参加していたような感じです。
だから、振る舞いもそれなりの量。
こちら、お蕎麦は何と200人前!!
その他、オードブルや果物、手作りカップケーキ等々盛りだくさん。
これだけ事前に準備するのも相当大変だった事と思います。
手伝いした私達はこちらを皆に配ってました。
その時、スタッフとして分かるように、いとこのAちゃんの妹が
わざわざスタッフ用Tシャツを作成してくれました!!
イラストも良く表情の特徴を掴んでいて、デザインも素晴らしいんです。
スタッフTシャツを作る、っていう発想がさすが
でも・・・・残念ながらこの時、我が娘の機嫌が相当悪く、
練りの人達がラッパを吹いたりざわめきがどうやら怖いと感じたようで、
泣きわめく始末・・・。
喜んでお手伝いしたかったのに、結局ほとんどの時間、
私は娘や子供たちのお相手を家の中でしてました。
息子も時折、外に出てはまつりの様子を伺ってました。
が・・・どうやらラッパ隊の真似をしたかったらしく、
家の中にあった誰かのラッパを勝手に持って外に出て
吹く真似をしてました(^^;
夜9時頃から家に町内の練りが始まり、片づけして解散したのは
夜12時頃。きっとその後もいとこの家では色々片づけ等があったかと
思います。準備~本番~片づけまで本当に大変だったんだろうな・・・。
無事に初子祝いが盛大に出来て、何事もなく無事に終わることが出来て、
本当に良かったと思うし、だから特に事前準備の苦労さがよく伝わってきました。
いとこのAちゃんご一家、本当にお疲れ様でした!!!
そして、色々とありがとう☆よく頑張ったね
翌日の4日は、中田島海岸の凧揚げ会場へ家族で見学しに行ってきました。
私、実は凧揚げ会場へ行くの、20年以上振り???でした。
小さい頃は子供会で連れて行ってもらって、凧揚げ見ながらテキ屋を
見て回るのが楽しみでした。そこで何回かひよこを買ってきたのを思い出します。
何であの時、わざわざまつりで買ったひよこを飼いたいなんて
思ったんだろう??って大人になってからは思うんですが・・・。
会場に着いたのが15時頃と遅かったので、凧もまばら。
午前中行けばもっと賑やかだったんですけどね~。
息子も初めての凧揚げを嬉しそうに見てました。
テキ屋さんの所へ行くと、「あれ買ってぇ~~~」と買ってコール。
結局、戦隊ヒーロー、ゴーバスターズの綿菓子を買ってあげました。
1つ、500円也。高いっ・・・。
これで美味しいお弁当1つ買えるじゃない・・・って母は思ったのでした(涙)
しかも、せっかく最初、袋が風船みたいにパンパンに張っていて
わたがしもふんわりしていたのに、買って間もなく、
中の割りばしで袋に穴が開いたらしくて、空気が抜けてしわしわに(汗)
こちら、あっという間に息子は食べきりました。
こんな甘いのに・・・。恐るべし、3歳児男子。
凧揚げ会場までは、飯田公園へ車を停めて、シャトルバスで行ったんですが、
何と・・・会場から帰るシャトルバス待ちが大混雑!!!
乗るのに1時間位並んで待ったのには疲れました
我が家の住んでいる町も、屋台や凧揚げもあるので、来年以降
参加できると良いなぁ。
でも、祭りの法被正装一式揃えるだけでも、一人当たりかなりの出費なんですよね

来年以降用の為に、法被貯金でもしようかな??
GWのお出かけ☆後編につづく・・・。