先週の事ですが・・・
息子が通っている音楽教室のコース修了式がありました。
この日は、自分で好きな曲を選んで発表する事になっていて、
今まで1年間習ってきた曲を思い出しながら、私とあれこれ相談しながら
発表する曲を決めました。
歌や、指揮、ピアノ演奏と発表形式は色々でしたが、
今回は、息子の大好きな歌を歌いました。
歌う曲は英語歌詞なのですが、毎日繰り返し映像を見ながら
練習したおかげ?か、
まだはっきりとした発音が出来ないけれど、歌詞は大体
覚えていて、雰囲気も理解した様子だったんですが・・・・・
発表の場になったら、英語で歌わずに、何故か「ラララ~」で歌詞を
歌ってました(汗)
せっかく、掴みはOK??だったのに??
急にラララ~で切り替えて歌える所に、逆に驚きました(^^;
このコースに入った1年前は、1時間じっとしていられるか、
集中して出来るかどうか、聞き流しになっていないかどうか、
色々心配することばかりでした。
でも、1年受講して、成長と共に、自分の置かれている立場だったりとか、
雰囲気とか、授業内容の理解、楽しさなど、色々な面で
彼なりに捉えてきたからなのか、最近では後ろにいる私も
安心して親子で取り組んでいくことが出来るようになってきたと
思います。
来月からは、また違うコースに変更。
いよいよ鍵盤楽器とじっくり向き合っていく事になります(^^;
私も自宅で少しずつ予習して教えているんだけど、
自宅だと、教室の緊張感?の雰囲気がない為に、ぐだぐだな感じ。
集中力もないし、娘は周りでちょろちょろしてるし。
4歳で、家で集中してピアノの練習をやりましょう、って言っても、
なかなか厳しい年頃ではあると思うけど・・・。
みんなどうやって集中して練習させているんだろう??
親子で楽しく出来たら良いんだけど、どうなることやら。。。